『Anima Creativa』は、ラテン語の「anima(心・魂)」と「creativa(創造する)」を意味する言葉です。
万象舎は、描くこと、作ることを通じ、創造する心を呼び覚ます場所です。本来、誰もが独自の感受性を持ち、創造性を備えています。
自らの目で世界を捉え、心で感じ、手で表現することは、自分自身の人生を創造することに通じます。
自分の感受性を信じ、失敗を恐れず、自由に「創造する心」を育てる――それが万象舎の目標です。
万象舎の強み
少人数制指導

一人一人の感受性に合わせて指導をします。
多様な指導歴

幼児から大人まで、様々な場所で20年間教えてきました。
多彩な表現

彫刻、絵画、木工、版画、など幅広い表現ができます。
美しい空間

感受性を引き出す美しい空間を演出しています。
創造の幸せ
は物心ついた頃から自由に制作をするのが大好きでした。だから課題が決まっている学校の授業は、いつも不自由に感じていました。
デッサンを学んでから視野が広がり、絵画、彫刻、写真、版画、木工、デザイン、イラスト、金継ぎ、籠作りなど、40年以上、今も創造の探求を楽しんでいます。
指導者としても、中学校や幼児向けの造形教室、イラスト系のデッサン教室、児童保護施設などで、20年以上教えてきました。その経験からわかったことは、誰もが創造性を持っていて、自由に安心して創作できる環境が、その力を発揮させるということです。
様々なスタイルで指導の経験を重ね、多様なジャンルを横断的に学んできたことで、幅広い価値観を持っています。
だから、あなたの中に眠っている、まだ形にならない創造性を一緒に発掘するお手伝いができるのです
AIやテクノロジーが進化していく時代だからこそ、私たちはもっと自分自身の感性や創造性を大切にして、自分らしい豊かな人生を生きることが求められていると思います。
創造的な活動をしているとき、人は幸せを感じると言われます。万象舎は、安心して、あなたの「創造する心」を表現できる場所です。ぜひ一緒に創造を楽しみましょう。気軽に遊びにきて下さい。
生徒・保護者の感想

自由に発想し創造することができる機会
子供は自由な発想をし、自分の作りたいものを作ります。毎回ドキドキワクワクしながら活動し、作る楽しさを知ることができます。学校の授業など、枠組みのある中で描く、作る活動が多い中で、自由に発想し創造することができる機会は、意外と少ないと感じます。大切な時間です。



構造や仕組みを理解して描くのとでは上達する速度も違う
芸術というジャンルなのに、想像していたよりもロジカルな説明だったのが驚きでした。私は美術学校などで学んだ経験が無いので、ゼロからインプット出来てよかったです。



のびのび作らせてもらえたのが楽しかった。
私が本当はこうしたいんだけど…と迷っていたら、「やってみたらいいよ」と笑って言ってくれて、私は画用紙の四角い形が嫌だったから、周りをはさみで曲線で切ったのがすごく楽しかった!
それまでは、四角い画用紙の中に絵を描かないといけないっていう概念があって、画用紙の規定を壊してもいいんだ!っていうよろこびがあったよ。
アクセス
〒113-0033
文京区本郷5丁目32ー6 ギャラリー楡2階
建物外観・近隣の地図



