教室のこだわり– category –
-
デッサンクラスとフリースタイルクラス
【クラスの内容について】 万象舎には「デッサンクラス」と「フリースタイルクラス」があります。 デッサンクラスは私が組んだプログラムに沿って、観察力を身につけるための訓練をするクラスです。一方のフリースタイルクラスは、生徒自身が作りたいもの... -
【創造性を育む】美術教室の指導方針
【】 創造性を育てるには、自分の感受性に従って自由に創作することが非常に重要です。しかし、学校の授業は課題が決まっているし、一人で作っていても材料の選び方や、上達する方法はわかりません。 万象舎では、小人数で一人一人に、経験豊富な講師が丁... -
初心者向けデッサン指導法:シングルタスクアプローチで段階的にスキルを磨く方法
【はじめに】 デッサンを始める際に、多くの初心者が直面するのが「観察ではなく、塗り絵のような作業になってしまう」という問題です。デッサンで一番大切なことは、観察することです。しかし一般的なデッサンは、①長時間集中し、②細密に、③正確に、③様々... -
「ars atrium」の意味
万象舎のサブタイトル「ars atrium」には、この教室が大切にしている理念が込められています。 【】 「ars(アルス)」はラテン語で「技術」や「手仕事」を意味し、今の「アート(art)」の語源にもなった言葉です。ただし、「ars」の意味は現代の「アート... -
学校では教えてくれない、本当の美術のはじめ方
【才能やセンスがなくても描けるようになる】 美術は「才能やセンスがある人がやるもの」だと思っている人が多い気がします。でも、国語や算数だってセンスや才能が必要だけど、勉強すれば誰でもそれなりにできるようになります。 美術も同じです。正しい... -
はじめまして
はじめまして。文京区本郷の美術教室「万象者|美術部」代表の篠原です。 このブログでは、これから美術を始めたいと思っている方、美術に興味を持っているけれど、「難しそう」と思って迷われている方、勉強したけど挫折してきらめかけている方に向けて、... -
初心者に寄り添うデッサンクラス|スモールステップで基礎力を確実に
デッサンって、なんか難しそう…と思ってる初心者は多いと思います。私もはじめはそう思っていました。 でも、デッサンは絵を描くための基本が身につく最強のトレーニングです。デッサンをすると、誰でも驚くほど上達できるんです。 万象舎のデッサンクラス...
1