万象舎は、描く・作るという創作活動を通じ、あなたの創造性を呼び覚ます場所です。あなたが自らの目で世界を捉え、心で感じ、手で表現することは、まさに自分自身の人生を創る行為です。私たちは、誰もが独自の感受性を持ち、創造性を備えています。自分の感受性を信じ、失敗を恐れず、自由な創造を楽しむ心を育てる――それが万象舎の目的です。
万象舎とは?
「万象舎」は「ばんしょうしゃ」と読みます。「万象」は「宇宙にあるすべてのもの」や「さまざまな形・できごと」を意味し、「舎」は「建物」や「場所」を指します。つまり、「万象舎」とは「すべての物事や現象を受け入れる場所」という意味です。万象舎は、みんなが自由に表現し、創造を楽しむ場所を目指しています。
こんな方におすすめです
- 描くこと、作ることが大好き
- 苦手だけどチャレンジしたい
- アート、デッサンを基礎から学びたい
- 絵や造形がもっと上手になりたい
- 感受性を豊かに育てたい
- みんなと同じことをするのが嫌い
- 自由に作品が作りたい
- なにか新しいことを始めたい
万象舎の特徴
DESSIN CLASS
“デッサンがわかりやすい”
観察力×感受性×思考力=描ける力を育てます。

デッサンクラスは、初心者にとってハードルが高いデッサンを、スモールステップで、わかりやすく学べる、新しいデッサンの教室です。写実的な鉛筆デッサンにこだわらず、ペンを使ったクロッキーや粘土など、様々な方法を通じて、観察力を磨きます。少人数制で、一人ひとりの「特性・目的・心理」に合わせて「描きたいもの、作りたいもの」を創造する力を育てます。小学校高学年以上がおすすめです
FREESTYALE CLASS
“心のままに自由に作る”

フリースタイルクラスは、粘土・木材・針金・紙・絵の具・鉛筆・コピックなど、様々な素材や道具を自分で選んで、自由に制作、表現するクラスです。みんなで同じものを作る、決まったプログラムはありません。自分の感覚でジャンルに当てはまらない自由な制作ができます。感覚的な小学校低学年、作りたいものがはっきりしている人、自由に作りたい人、教わるのが好きではない人は、フリースタイルクラスがおすすめです。
生徒・保護者の感想

自由に発想し創造することができる機会
子供は自由な発想をし、自分の作りたいものを作ります。毎回ドキドキワクワクしながら活動し、作る楽しさを知ることができます。学校の授業など、枠組みのある中で描く、作る活動が多い中で、自由に発想し創造することができる機会は、意外と少ないと感じます。大切な時間です。



構造や仕組みを理解して描くのとでは上達する速度も違う
芸術というジャンルなのに、想像していたよりもロジカルな説明だったのが驚きでした。私は美術学校などで学んだ経験が無いので、ゼロからインプット出来てよかったです。



のびのび作らせてもらえたのが楽しかった。
私が本当はこうしたいんだけど…と迷っていたら、「やってみたらいいよ」と笑って言ってくれて、私は画用紙の四角い形が嫌だったから、周りをはさみで曲線で切ったのがすごく楽しかった!
それまでは、四角い画用紙の中に絵を描かないといけないっていう概念があって、画用紙の規定を壊してもいいんだ!っていうよろこびがあったよ。
講師紹介


シノハラ タカノリ
- 岡山県生まれ/岩手県・埼玉県育ち
- 東京造形大学彫刻科卒業
- 川越高等技術専門校木工工芸科修了
- 指導歴は約20年。中学校講師、幼児、小学生の絵画造形教室、児童相談所一時保護所、放課後等デイサービス、マンガイラスト系のデッサン教室講師、フリースクール、個人指導などなど、多様な指導経験がある
- 彫刻、絵画、デザイン、消しゴムはんこ、金継ぎ、しめ飾り、自然素材の籠作りなど、さまざまなジャンルの表現を研究
- 本郷 整体しの原代表。
- 趣味は料理、太極拳、ブラジリアン柔術
アクセス
万象舎|美術部
- 〒113-0033
文京区本郷5丁目32ー6 ギャラリー楡2階
(駐輪可・お声かけ下さい) - 都営三田線春日駅 徒歩6分
- 千代田線東大前駅 徒歩9分
- 千代田線後楽園駅 徒歩10分
- 丸の内線本郷三丁目駅 徒歩13分
- JR総武線水道橋駅 徒歩20分
- JR中央線御茶の水駅 バス10分+徒歩5分
お問い合わせ先:
万象舎
〒113-0033
文京区本郷5丁目32ー6 ギャラリー楡2階


:banshosha@gmail.com
※携帯キャリアメールから送信される場合、お客様のメールドメインの迷惑メール対策により、教室からのメール返信を受信できない場合がございます。
※メールでのお問い合わせは24時間以内に返信いたします。